CREATE [ [ GLOBAL | LOCAL ] { TEMPORARY | TEMP } ] TABLE table_name [ (column_name [, ...] ) ] [ WITH ( storage_parameter [= value] [, ... ] ) | WITH OIDS | WITHOUT OIDS ] [ ON COMMIT { PRESERVE ROWS | DELETE ROWS | DROP } ] [ TABLESPACE tablespace ] CREATE [ [ GLOBAL | LOCAL ] { TEMPORARY | TEMP } ] TABLE table_name AS query
CREATE TABLE ASはテーブルを作成し、SELECT コマンドによって算出されたデータをそのテーブルに格納します。 テーブルの列は、SELECTの出力列に結び付いた名前とデータ型を持ちます(ただし、新しい列名を明示したリストを渡すと、この列名を上書きすることができます)。
CREATE TABLE ASはビューの作成と似ていますが、実際にはまったく異なります。 CREATE TABLE ASは新しいテーブルを作成し、新しいテーブルの内容を初期化するために一度だけ問い合わせを評価します。 それ以降に行われた、問い合わせの元テーブルに対する変更は、新しいテーブルには反映されません。 反対に、ビューは問い合わせの度に定義されたSELECT文を再評価します。
互換性を保持するため、無視されます。 詳細はCREATE TABLEを参照してください。
指定された場合、テーブルは一時テーブルとして作成されます。 詳細はCREATE TABLEを参照してください。
作成するテーブルの名前です(スキーマ修飾名も可)。
新しいテーブルにおける列の名前です。 列名を指定しない場合は、問い合わせの出力列名を利用します。 EXECUTEコマンドを実行してテーブルを作成する場合は、列名のリストを指定できません。
この句は、新しいテーブル用の省略可能な格納パラメータを指定します。 詳細は格納パラメータを参照してください。 WITHには、OIDS=TRUE(もしくは単なるOIDS)を含めて、新しいテーブルの行が行に割り当てられたOID(オブジェクト識別子)を持たなければならないことを指定することもできます。 また、OIDS=FALSEを含めて、OIDを持たないことを指定することもできます。 詳細はCREATE TABLEを参照してください。
これらは古い構文で、それぞれWITH (OIDS)とWITH (OIDS=FALSE)と同じです。 OIDSと格納パラメータの設定の両方を指定したい場合、上記のWITH ( ... )構文を使用しなければなりません。
トランザクションブロックの終了時の一時テーブルの動作をON COMMITを使用して制御することができます。 以下の3つのオプションがあります。
トランザクションの終了時に特別な処理は何も行われません。 これがデフォルトの動作です。
各トランザクションブロックの終了時に、一時テーブルのすべての行が削除されます。 具体的には、コミット毎に自動的にTRUNCATEが行われます。
現在のトランザクションブロックの終了時に一時テーブルは削除されます。
tablespaceは、新しいテーブルの作成先となるテーブル空間名です。 指定がなければ、default_tablespaceが使用されます。 また、もしdefault_tablespaceが空文字列の場合はデータベースのデフォルトのテーブル空間が使用されます。
このコマンドは、SELECT INTOと同じ機能を持ちますが、SELECT INTO構文の他の使用方法と混乱する可能性が少ないため、こちらを使用する方が良いでしょう。 さらに、CREATE TABLE ASは、SELECT INTOが提供する機能のスーパーセットを提供します。
PostgreSQL 8.0より前は、CREATE TABLE ASが生成するテーブルには、常にOIDが含まれていました。 PostgreSQL 8.0では、ユーザが明示的にCREATE TABLE ASコマンドの結果にOIDを含めるかどうかを指定できるようになりました。 OIDの有無を明示していない場合、default_with_oids設定変数が使用されます。 PostgreSQL 8.1ではdefault_with_oidsのデフォルトは偽ですので、デフォルトの振舞いは8.0以前のリリースとは異なります。 CREATE TABLE ASが生成するテーブルにおいてOIDが必要なアプリケーションでは、確実に適切な動作をさせるために明示的にWITH (OIDS)を付与しなければなりません。
filmsの最近の項目のみから構成される、新しいfilms_recentテーブルを作成します。
CREATE TABLE films_recent AS SELECT * FROM films WHERE date_prod >= '2002-01-01';
準備された文を使用して、films内の最近の項目のみから構成されるfilms_recent一時テーブルを作成します。 この新しいテーブルはOIDを持ち、コミット時に削除されます。
PREPARE recentfilms(date) AS SELECT * FROM films WHERE date_prod > $1; CREATE TEMP TABLE films_recent WITH (OIDS) ON COMMIT DROP AS EXECUTE recentfilms('2002-01-01');
以下の違いを除き、CREATE TABLE ASは標準SQLに従います。
標準では副問い合わせ句を括弧で囲む必要がありますが、PostgreSQLではこの括弧は省略可能です。
標準ではWITH [ NO ] DATA句を定義していますが、現在のPostgreSQLでは実装されていません。 PostgreSQLの動作は標準におけるWITH DATAの場合と同じです。 WITH NO DATAは、問い合わせにLIMIT 0を追加することで模擬することができます。
PostgreSQLの一時テーブルの扱いは標準とは異なります。 詳細はCREATE TABLEを参照してください。
WITH句はPostgreSQLの拡張です。 格納パラメータもOIDも標準にはありません。
PostgreSQLのテーブル空間という概念は標準にはありません。 したがって、TABLESPACE句は拡張です。